1936年

中日ドラゴンズの前身、名古屋軍が誕生。

プロ野球チーム中日ドラゴンズの前身となる名古屋軍が結成された。
1936年1月15日、プロ野球チーム中日ドラゴンズの前身である名古屋軍が創設された。日本職業野球連盟(現セントラル・リーグ)に加盟し、尾張名古屋を本拠地として活動を開始した。後に名称を変更し、1946年に中日ドラゴンズと改称された。
中日ドラゴンズ 名古屋軍
1939年

69連勝中の横綱双葉山が安藝ノ海に敗れる。

69連勝中の双葉山が安藝ノ海に敗れ、連勝記録がストップした。
1939年1月15日、横綱双葉山定次は史上最長となる69連勝を誇る中、安藝ノ海早雄に敗れ連勝記録に終止符を打たれた。この勝利は大相撲史における金字塔であり、双葉山の偉業は現代まで破られていない。
横綱 双葉山 安藝ノ海
1967年

ロサンゼルスで第1回スーパーボウルが開催。

1967年1月15日、ロサンゼルスでアメリカンフットボールの初代スーパーボウルが開催された。
第1回スーパーボウルは1967年1月15日にロサンゼルス記念コロシアムで行われたNFLチャンピオンのグリーンベイ・パッカーズとAFLチャンピオンのカンザスシティ・チーフスが対戦した。最終スコアは35対10でパッカーズが勝利し、プロフットボールの新たな祭典として定着した。中継はCBSとNBCの同時放送が実施され、全米で注目を集めた。試合はハーフタイムショーなど現在のスーパーボウルの形式の原型を示し、その後のNFLとAFLの合併への道を開いた。歴史的な一戦はアメリカのスポーツ文化に大きな影響を与えた。
1967年 ロサンゼルス 第1回スーパーボウル
1985年

ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が史上初の7連覇を達成。

1985年1月15日、新日鉄釜石がラグビー日本選手権で史上初の7連覇を達成した。
1985年1月15日、ラグビー日本選手権決勝で新日鉄釜石が優勝し、史上初めて7連覇を達成しました。チームは卓越した組織力と強固なフィットネスを武器に、長期にわたって国内リーグを制覇しました。この7連覇は日本のラグビー史における金字塔とされ、同チームのレジェンドたちは後のラグビー発展に大きく貢献しました。国内外の競技関係者から高い評価を受け、日本ラグビーの競技レベル向上にも寄与しました。この偉業はその後のチームにとっても大きな目標となり、ファンにも長く語り継がれています。
1985年 ラグビー日本選手権 新日鉄釜石