二・二六事件の日
国・地域:
日本
1936年(昭和11年)のこの日、二・二六事件が発生した。陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
1936年に発生した青年将校らによるクーデター未遂事件を振り返る日です。
昭和史の転換点として知られています。
昭和11年2月26日、皇道派の青年将校約1500名が首相官邸などを襲撃した二・二六事件が起きました。
内大臣と蔵相が殺害され、永田町一帯が占拠されるなど政情は一時緊迫化しました。
事件は天皇の命令で鎮圧され、参与将校は最終的に多数が処刑・懲戒されました。
軍内部の派閥抗争と政治介入の危うさを象徴し、戦前日本の軍事政治への道を開いた出来事と評価されています。
現在も各地で当時を振り返る研究や記念講演が行われています。
二・二六事件
日本
1936年