🎉 祝日・記念日

彼岸の入り2010年・2011年・2014年・2015年・2018年)

日本

春分を中心とする7日間が春の彼岸である。

彼岸の入りは、春分の日をはさんで前後3日を合わせた「春の彼岸」の初日。先祖供養や墓参りを始める日として知られています。

点字ブロックの日

日本

1967年3月18日、岡山県立岡山盲学校に近い国道250号に世界で初めて敷設されたことに因む。

1967年3月18日に、視覚障害者の歩行支援として世界初の点字ブロックが岡山盲学校付近に敷設されたことを記念する日です。

明治村開村記念日

日本

1965年(昭和40年)のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。

1965年3月18日、愛知県犬山市に開村した博物館明治村は、明治時代の建築物を移築・保存展示する日本初の野外博物館です。

人類初の宇宙遊泳

ロシア

1965年(昭和40年)のこの日、旧ソ連の宇宙船の飛行士が約10分間の宇宙遊泳をした。

1965年3月18日、旧ソ連の宇宙飛行士アレクセイ・レオーノフが約10分間の世界初の宇宙遊泳(EVA)を達成しました。

精霊の日

日本

柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の命日がこの日であると伝えられていることから。

和歌の名手として知られる柿本人麻呂・和泉式部・小野小町の命日を合わせた、古くから詩人の霊を慰める日です。

本尊示現会

日本

東京都台東区浅草の浅草寺で、ご本尊の観世音菩薩が推古天皇36年(628年)3月18日に示現されたことを祝い、毎年この日に法要が営まれる。貫首をはじめとする一山の住職が総出で、伝法院から仲見世を通り、本堂まで練行列を行なうほか、境内西側で「金龍の舞」が奉演される。また、当日に限り「紅札」と呼ばれる赤い祈祷札が授与される。

浅草寺で毎年3月18日に行われる、本尊の示現を祝う法要と「金龍の舞」が見どころの伝統行事です。

📅 出来事

978年

ウェセックス家の王族エゼルレッドがイングランド人の王(King of the English )に就任した。のちにエゼルレッド無策王と称される。

978年、ウェセックス家のエゼルレッド2世がイングランド王に即位しました。後に「無策王」と呼ばれる治世が始まります。

1207年 (建永2年・承元元年2月18日)

承元の法難: 後鳥羽上皇が熊野詣にいった留守の間に、複数の女房が法然上人の弟子住蓮と安楽と共に出家した。これが、後鳥羽上皇の逆鱗に触れ、法然上人は土佐国番田(実際は讃岐国)へ、親鸞聖人は越後国国府へ配流されることが決定した。

承元の法難では、後鳥羽上皇の命令により法然上人の弟子らが配流処分となり、日本仏教界に大きな影響を与えました。

1229年

第6回十字軍: エルサレムに入城した神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世が聖墳墓教会でエルサレム王として戴冠。

第6回十字軍でフリードリヒ2世が平和裏にエルサレム王に戴冠しました。

1314年

フランス国王フィリップ4世の命で捕えられたテンプル騎士団団長ジャック・ド・モレーが、宗教裁判で異端とされて焚刑に処せられる。

テンプル騎士団団長ジャック・ド・モレーが異端審問で有罪とされ、焚刑に処せられました。

1438年

ハプスブルク家のアルブレヒト2世がローマ王に即位。

ハプスブルク家のアルブレヒト2世がローマ王に即位し、中欧の政局に影響を与えました。

1850年

ヘンリー・ウェルズ、ウィリアム・ファーゴ、ジョン・バターフィールドの3人が経営していた運送会社を統合し、アメリカン・エキスプレス社が設立される。

ヘンリー・ウェルズらによってアメリカン・エキスプレス社が設立されました。

1871年

パリの民衆がアドルフ・ティエールの臨時政府に対し武器をとり蜂起。(パリ・コミューン)

パリ市民が臨時政府に対抗し、パリ・コミューンの蜂起が始まりました。

1874年

ハワイ王国が、アメリカ合衆国に対して独占的な通商権を与える条約を結ぶ。

ハワイ王国がアメリカ合衆国に対して独占的通商権を認める条約を締結しました。

1881年

『東洋自由新聞』創刊。

自由民権運動を支えた『東洋自由新聞』が創刊されました。

🎂 誕生日

1578年

アダム・エルスハイマー

画家

ドイツ出身のバロック期画家。ローマを拠点に小品や夜景画を手掛けた。

1578 - 1610
1586年 (天正14年1月28日)

浅野長晟

初代広島藩主

江戸初期の大名で、初代広島藩主を務めた人物。

1586 - 1632
1604年

ジョアン4世

ポルトガル王

ポルトガルの王で、スペイン支配からの独立を回復した立役者。

1604 - 1656
1609年

フレデリク3世

デンマーク王

デンマーク・ノルウェー王として絶対王政を確立した君主。

1609 - 1670
1634年

ラファイエット夫人

小説家

17世紀フランスの小説家で、心理描写に優れた『ラ・プリンセス・ド・クレーヴ』の作者。

1634 - 1693
1690年

クリスティアン・ゴルトバハ

数学者

ロシアで活躍した数学者で、ゴールドバッハ予想の提唱者。

1690 - 1764
1724年 (享保9年2月23日)

水野勝前

第4代結城藩主

江戸時代の大名で、結城藩の第4代藩主を務めた人物。

1724 - 1763
1743年 (寛保3年2月23日)

安藤信成

初代磐城平藩主

江戸時代の大名で、初代磐城平藩主として領地の開発に努めた。

1743 - 1810
1746年 (延享3年1月27日)

池田政直

第5代鴨方藩主

江戸時代の大名で、鴨方藩の第5代藩主を務めた人物。

1746 - 1818

🕊️ 命日

724年

柿本人麻呂

歌人

奈良時代を代表する歌人。万葉集に多くの歌を詠み残し、その詩才は後世まで称えられている。

660 - 724
978年

エドワード殉教王

イングランド王

イングランド王として在位しながら暗殺された殉教王。死後は聖人として崇敬を集める。

962 - 978
1065年 (治暦元年2月9日)

藤原能信

平安時代の公卿

平安時代の名門藤原氏の公卿。廷臣として朝廷で要職を務めた。

995 - 1065
1108年 (嘉承3年2月4日)

安倍宗任

陸奥国の豪族

平安時代後期の陸奥国の豪族。前九年合戦で源氏と対峙した。

1032 - 1108
1511年 (永正8年2月19日)

吉田兼倶

神道家

室町時代の神道家。吉田神道の祖として神道の体系化に努めた。

1435 - 1511
1662年 (寛文2年1月28日)

古筆了佐

古筆鑑定家

古筆鑑定の第一人者。日本の書跡研究に貢献した。

1572 - 1662
1745年

ロバート・ウォルポール

政治家, イギリス首相

初代英国首相とされる政治家。長期政権で18世紀英国を統治した。

1676 - 1745
1768年

ローレンス・スターン

小説家

革新的な語り口で知られる小説家。『トリストラム・シャンディ』が代表作。

1713 - 1768
1781年

ジャック・テュルゴー

政治家, 経済学者

フランス啓蒙思想期の経済学者・政治家。自由貿易を推進した。

1727 - 1781

🎁 誕生属性

誕生石

3月18日のアクアマリンの画像
アクアマリン
海の水のような透明感のある青色を持つ3月の誕生石で、勇気と聡明さを象徴する宝石。
3月18日の珊瑚の画像
珊瑚
海の生命力を宿す有機質の宝石で、魔除けと健康運を象徴する日本独自の3月誕生石。
3月18日のブラッドストーンの画像
ブラッドストーン
深緑に血のような赤い斑点を持つ神秘的な石で、勇気と生命力を象徴する3月の誕生石。
3月18日のアイオライトの画像
アイオライト
菫色の美しい輝きを持つ石で、進むべき道を示し誠実さを象徴する3月の誕生石。

星座

3月18日の魚座の画像
魚座
2月19日から3月20日生まれの第12星座で、直感力と共感力に優れた深い愛情を持つ水の星座。

誕生モンスター

3月18日のエフェメラル・バタフライの画像
エフェメラル・バタフライ
デジタルデータの花びらを纏い、別れと旅立ちを司る蝶型デジタルモンスター。

誕生文具

3月18日の付箋の画像
付箋
一時的でありながら心に残るメッセージを伝える、別れと出会いの季節に寄り添う文具。

誕生元素

3月18日の炭素の画像
炭素
生命の基礎元素であり、ダイヤモンドから黒鉛まで多様な姿を持つ、無限の可能性を秘めた元素。

誕生茶

3月18日の桜茶の画像
桜茶
塩漬けの八重桜を湯に浮かべる日本独特の花茶。儚くも美しい香りと、ほのかな塩味が、別れと出会いの季節に優しく寄り添います。

誕生珈琲

3月18日のカプチーノの画像
カプチーノ
エスプレッソ、スチームミルク、フォームミルクを1:1:1の比率で組み合わせたイタリアの伝統的なコーヒー。泡の儚さが卒業季節の美しい別れを象徴する

誕生チーズ

3月18日のブリヤ・サヴァランの画像
ブリヤ・サヴァラン
生クリームを加えて作られるフランスの白カビチーズ。花のような繊細さと、別れの涙を思わせるクリーミーな質感を持つ。

誕生チョコレート

3月18日のミルクチョコレートの画像
ミルクチョコレート
カカオとミルクが調和した、最も親しみやすく優しい味わいを持つチョコレート。

誕生パン

3月18日のクロワッサンの画像
クロワッサン
バターを幾重にも折り込んだ三日月型のフランスパン。サクサクとした軽やかな食感と優雅な形が特徴

誕生香

3月18日のチェリーブロッサムの画像
チェリーブロッサム
淡く優しいフローラルノートで、儚さと華やかさを同時に表現する日本の美意識を体現した香り

誕生アルゴリズム

3月18日の転移学習アルゴリズムの画像
転移学習アルゴリズム
既存の知識を新しい環境に適応させ、効率的に学習を進める機械学習手法

誕生認知バイアス

3月18日のノスタルジア・バイアスの画像
ノスタルジア・バイアス
過去を美化し、現在よりも過去の方が良かったと感じる認知の歪みで、卒業や別れの季節に特に強まる現象。

誕生酒

アレキサンダー
一歩一歩前向きに歩む冒険者

誕生花

ジンチョウゲ
不老長寿 、 栄光 、 永遠
キンギョソウ
おしゃべり 、 でしゃばり 、 仮定 、 推測
ハナミズキ
私の想いを受けとめてください 、 永続性 、 返礼 、 華やかな恋
アイリス
恋のメッセージ 、 吉報 、 希望 、 信頼