明治元年4月25日

日本からハワイへの密航移民約150人が横浜を出港。

1868年(明治元年4月25日)、日本からハワイへの密航移民約150人が横浜を出港しました。
明治維新直後の混乱期、国内の生活苦から多くの人々が海外移住を模索しました。1868年の密航移民は主にサトウキビ農園労働を望む人々で構成されていました。当時は正式な移民制度が整っていなかったため非公式に出航を決断しました。移民たちは困難な航海を経てハワイに到着し、労働や開拓に従事しました。この出来事は後の日本人移民社会形成の礎となり、日系人コミュニティの出発点となりました。
1868年 明治 4月25日 ハワイ 移民
1875年

最初の屯田兵が北海道に入植。

1875年、最初の屯田兵が北海道に入植しました。
明治政府は北海道の防衛と開拓を目的に屯田兵制度を導入しました。最初の部隊は士族や一般農民から構成され、入植後は農地開墾を行いながら警備任務を務めました。厳寒の気候下での集落形成や農業技術の確立に貢献しました。この取り組みは北海道への移民促進と地域社会整備の契機となりました。屯田兵の活動は後の北海道発展の礎となりました。
屯田兵 北海道
1985年

男女雇用機会均等法が成立。

日本で男女雇用機会均等法が成立し、女性の職場進出が法的に後押しされた。
1985年5月17日、日本の国会で男女雇用機会均等法が可決・成立。採用、昇進、待遇面での性差別を禁止し、女性の経済的自立と社会参画を促進する枠組みが整備された。法の施行は企業の人事制度改革を促し、以降の女性活躍推進やダイバーシティ経営の土台となった。一方で、制度運用や職場文化の変革には依然として課題も残されている。
1985年 男女雇用機会均等法
1990年

世界保健機関で国際障害疾病分類から同性愛を削除することが決議。

WHOが同性愛を国際障害疾病分類から削除し、同性愛を疾病とみなさないことを国際的に認定した歴史的決定。
1990年5月17日、世界保健機関(WHO)の専門委員会は『国際障害疾病分類(ICD)』から同性愛に関するコードを削除することを決定しました。 これにより、同性愛は医学的・精神的障害ではないと公式に認められました。 この決定は、性的少数者(LGBT)の権利擁護運動に大きな追い風をもたらしました。 各国の医療機関や専門家も同性愛を疾患とみなさない診療指針に転換し始めます。 今日の多様性尊重の社会を形作る上での重要なマイルストーンとされています。
1990年 世界保健機関 国際障害疾病分類 同性愛
2004年

マサチューセッツ州で同性結婚が法的に認められる。

アメリカ・マサチューセッツ州で米国初の同性結婚が法的に認められた。
2004年5月17日、マサチューセッツ州最高裁は同性カップルにも結婚の権利を認める判決を下し、世界で最初に州法で同性結婚を合法化しました。 これにより、同性カップルは法的に婚姻届を提出可能となり、配偶者としての権利や義務が認められました。 この画期的な判決は全米および世界中のLGBT権利運動に大きな影響を与えました。 後に他の州でも同性結婚を認める動きが広がり、2015年には米国憲法裁で全国的合法化が実現。 マサチューセッツ州の判決は多様性と平等の象徴として歴史に刻まれています。
2004年 マサチューセッツ州 同性結婚
2007年

ロシア正教会と在外ロシア正教会の和解が成立。

ロシア正教会と在外ロシア正教会の和解が成立し、教会の分裂状態が解消。
2007年5月17日、長年の分裂状態にあったロシア正教会本国派と在外ロシア正教会(ROCOR)が公式に和解協定に署名しました。 これにより、1920年代に生じた教義と権威を巡る論争が終結。 両教会は主教の承認や教区運営で相互協力を約束し、全世界の信徒に統一的な指導体制を提供。 教会再統合は宗教界だけでなく、ロシア文化や歴史の再評価にも寄与しました。 諸外国の正教会もこの動きを支持し、正教世界の連帯が強化されました。
2007年 ロシア正教会 在外ロシア正教会
2019年

台湾の立法院(議会)が、同性婚を合法化する法案を可決し、アジアでは初めて同性婚が法的に認められることとなる。

2019年5月17日、台湾立法院が同性婚を合法化する法案を可決し、アジアで初めて同性婚が法制度化された。
2019年5月17日、台湾の立法院(議会)は同性婚を合法化するための法案を可決した。 この法案により、同性愛者カップルは法律上結婚が認められ、異性婚と同等の権利を得る。 台湾はアジアで初めて同性婚を法制度化した地域となり、国際的にも大きな注目を集めた。 可決の背景には長年にわたる市民運動や国際的な政策動向が影響している。 賛成票が多数を占め、反対派との間で活発な議論が交わされた。 法案は成立後6ヶ月以内に施行され、2020年5月に初の同性婚が法的に認められた。
2019年 同性婚