🎉 祝日・記念日

現国王戴冠記念日

ブータン

2008年のこの日、2006年12月に即位した現国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクが戴冠した。

ブータンの現国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクの戴冠を祝う国の記念日。

共和国記念日

イタリア

1946年6月2日、国民投票により王制に代わって共和制を政体とすることを決定した。

イタリアで王制から共和制への移行を祝う国の祝日。

イタリアワインの日

日本

イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定。イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせて、イタリアワインをPRするイベントが行われる。

イタリア大使館と貿易振興会が制定したイタリアワインの魅力を伝える記念日。

CEの日

日本

日本臨床工学技士会がCE志望者拡大に繋げる広報活動の一環として制定した。臨床工学技士が国家資格として公布された日。

臨床工学技士の国家資格公布を記念し、職業啓発を図る日。

横浜港開港記念日・長崎港記念日

日本

1859年(安政6年)6月2日(新暦では7月1日)、前年に締結された日米修好通商条約により横浜港・長崎港が開港したことから。

1859年の安政年間に横浜港と長崎港の開港を祝う記念日。

横浜カレー記念日

日本

横浜港の開港とともにカレーも日本に入って来たとして、横濱カレーミュージアムが制定した。

カレーが日本に伝わった歴史を祝う、横浜発祥の記念日。

路地の日

日本

長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。

路地の魅力を見直し、地域の風土を楽しむ記念日。

ローズの日

日本

奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。

語呂合わせで「ローズ」を祝う、奈良県香芝市発祥の日。

裏切りの日

日本

天正10年6月2日(新暦1582年6月21日)、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明智光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。

明智光秀による織田信長の裏切りと本能寺の変を記憶する日。

📅 出来事

892年 (寛平4年5月10日)

菅原道真が『類聚国史』を撰進。

平安時代の学者・菅原道真が国家の歴史を編纂した『類聚国史』を撰進しました。

907年 (天祐4年/開平元年4月19日)

朱全忠が大梁国(後梁)を建国する。五代十国時代の始まり。

朱全忠が五代十国時代の幕開けとなる後梁を建国しました。

1098年

第1回十字軍: アンティオキア攻囲戦で十字軍がアンティオキアの城内に突入しアンティオキアが陥落。

第1回十字軍によるアンティオキア征服の決定的瞬間が訪れました。

1183年 (寿永2年5月11日)

治承・寿永の乱: 倶利伽羅峠の戦い。

治承・寿永の乱の一戦、倶利伽羅峠の戦いが行われました。

1780年

エプソム競馬場で初のダービーステークス開催。

エプソム競馬場で初のダービーステークスが開催されました。

1793年

フランス革命: ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させる。ジャコバン派による独裁・恐怖政治が始まる。

フランス革命でジャコバン派が国民公会を制圧し恐怖政治が始まりました。

1886年

グロバー・クリーブランド米大統領がホワイトハウスの中で結婚式を挙げる。官邸で結婚式をした唯一の大統領。

グロバー・クリーブランド大統領がホワイトハウス内で結婚式を挙げました。

1901年

日本で桂太郎が第11代内閣総理大臣に就任し、第1次桂内閣が発足。

桂太郎が第11代内閣総理大臣に就任し、第1次桂内閣が発足しました。

1905年

安芸灘を震源とするM7.4の芸予地震。死者11人。

安芸灘を震源とするM7.4の芸予地震が発生し死者が出ました。

🎂 誕生日

1428年 (正長元年4月19日)

朝倉孝景

朝倉氏7代目当主

室町時代末期の武将。朝倉氏七代当主として越前国を治めた。

1428 - 1481
1535年

レオ11世

第232代ローマ教皇

第232代ローマ教皇。1605年の在位期間はわずか27日間だったことで知られる。

1535 - 1605
1731年

マーサ・ワシントン

アメリカ合衆国のファーストレディ, 初代アメリカ合衆国大統領ワシントンの妻

アメリカ合衆国初代大統領のジョージ・ワシントンの妻。初代ファーストレディとして社交や農園経営を支えた。

1731 - 1802
1740年

マルキ・ド・サド

小説家

フランスの貴族で官能小説や哲学的著作を残した作家。過激な性描写で論争を巻き起こした。

1740 - 1814
1743年

カリオストロ

魔術師, 錬金術師

イタリア出身の冒険家・錬金術師。カリオストロ伯の称号で知られた神秘家。

1743 - 1795
1798年 (寛政10年4月18日)

中山みき

天理教教祖

天理教の創始者で教祖。神の啓示を受けて新宗教を興した女性。

1798 - 1887
1815年

フィリップ・カーニー

アメリカ陸軍の軍人

アメリカ陸軍の将校でメキシコ戦争や南北戦争で活躍した軍人。勇敢な指揮で知られる。

1815 - 1862
1822年

第7代マールバラ公ジョン・スペンサー=チャーチル

貴族, 政治家

イギリスの貴族・政治家で第7代マールバラ公。保守党所属の議員としても活動した。

1822 - 1883
1835年

ピウス10世

第256代ローマ教皇

第256代ローマ教皇。モダニズム批判と聖体拝領の改革で知られる。

1835 - 1914

🕊️ 命日

1397年 (応永4年5月7日)

細川頼元

室町幕府管領

室町幕府の管領として将軍を補佐した守護大名。

1343 - 1397
1572年

トマス・ハワード (第4代ノーフォーク公)

イングランド貴族

エリザベス1世時代の有力貴族で、陰謀により処刑されたノーフォーク公。

1536 - 1572
1602年 (慶長7年4月14日)

里村紹巴

連歌師

安土桃山時代の連歌師。連歌文化の発展に大きく貢献した人物。

1525 - 1602
1607年 (慶長12年閏4月8日)

結城秀康(松平秀康)

戦国武将, 初代福井藩主, 徳川家康の次男

徳川家康の次男として生まれ、結城氏を継ぎ福井藩の基礎を築いた戦国武将。

1574 - 1607
1615年 (元和元年5月6日)

後藤基次

戦国武将

戦国末期から安土桃山時代にかけて活躍した武将。大坂の陣で戦った。

1560 - 1615
1615年 (元和元年5月6日)

木村重成

豊臣秀頼の小姓

豊臣秀頼に仕え、大阪夏の陣で奮戦した忠臣。

1593 - 1615
1615年 (元和元年5月6日)

薄田兼相

戦国武将

戦国末期に活躍した武将。大坂夏の陣で討死したとされる。

1615年 (元和元年5月6日)

増田盛次

戦国武将

戦国時代の武将。大坂夏の陣に参戦し勇戦した。

1625年 (寛永2年4月27日)

毛利輝元

初代長州藩主

戦国から江戸初期にかけて活躍した大名。長州藩の礎を築いた初代藩主。

1553 - 1625

🎁 誕生属性

誕生石

6月02日の真珠の画像
真珠
海の宝石として古くから愛される有機質の宝石で、純粋と品格を象徴する6月の誕生石。
6月02日のムーンストーンの画像
ムーンストーン
月の光のような神秘的な輝きを持つ石で、愛情と直感を象徴する6月の誕生石。
6月02日のアレキサンドライトの画像
アレキサンドライト
光によって色が変わる希少な宝石で、変化と幸運を象徴する6月の誕生石。

星座

6月02日の双子座の画像
双子座
知的好奇心旺盛で多才な性格を持つ、双子の象徴による風の星座。

誕生モンスター

6月02日のハイドロ・メディテーターの画像
ハイドロ・メディテーター
雨粒と共鳴し、水の記憶を読み取る瞑想者。梅雨の恵みと憂鬱を理解する。

誕生文具

6月02日の蛍光ペンの画像
蛍光ペン
梅雨の薄暗い空の下で、大切な言葉に光を宿し、曇りがちな心に明晰さをもたらす導きの文具。

誕生元素

6月02日の酸素の画像
酸素
生命の呼吸に不可欠でありながら、酸化により物質を変化させる力を持つ二面性の元素

誕生茶

6月02日のルイボスティーの画像
ルイボスティー
南アフリカの奇跡の赤い茶葉。カフェインフリーで豊富なミネラルと抗酸化物質を含み、梅雨の憂鬱を晴らす太陽のような温かさを持つ。

誕生珈琲

6月02日のアイスコーヒーの画像
アイスコーヒー
じっくりと抽出したコーヒーを氷で急速に冷やした、日本で独自に発展した夏の定番。

誕生チーズ

6月02日のサンネクテールの画像
サンネクテール
フランス・オーヴェルニュ地方の火山性土壌で育つ牛のミルクから作られる、土の香りを持つチーズ。雨に濡れた大地を思わせる風味。

誕生チョコレート

6月02日の生チョコレートの画像
生チョコレート
日本発祥の、生クリームをたっぷり使った繊細で儚い口どけのチョコレート。梅雨の湿気に敏感な、まさに生きているような存在。

誕生パン

6月02日のライ麦パンの画像
ライ麦パン
北欧・東欧の伝統的な黒パン。しっとりとした食感と深い味わいを持ち、梅雨の湿気にも負けない優れた保存性を誇る

誕生香

6月02日のアクアティックの画像
アクアティック
雨上がりの清々しさを思わせる、透明感のある水の香り。

誕生アルゴリズム

6月02日の正則化アルゴリズムの画像
正則化アルゴリズム
過学習を防ぎ、本質的なパターンを抽出する知的システム

誕生認知バイアス

6月02日のラミネーション・エフェクトの画像
ラミネーション・エフェクト
同じ問題や心配事を繰り返し考え続ける反芻思考パターンで、梅雨の長雨のように思考が堂々巡りする認知バイアス。

誕生酒

ベリーベリーミルク
リズミカルな生活を楽しむ吟遊詩人

誕生花

シャクナゲ
警戒心
ミムラス
援助の申し出 、 笑顔を見せて 、 おしゃべり
マツヨイグサ
ほのかな恋
オダマキ
(赤) 勝利への決意