1780年

エプソム競馬場で初のダービーステークス開催。

エプソム競馬場で初のダービーステークスが開催されました。
1780年にロンドン郊外のエプソム競馬場で第1回ダービーステークスが行われました。後に「ダービー」として知られるこの競走は、イギリス競馬の三冠レースの一つに数えられるクラシック競走です。創設者は第12代ダービー伯爵で、シンプルなルールと見応えのあるコース設定で人気を博しました。初年度の勝者は名馬ディオメドで、その後も多くの名馬がこのレースで栄誉を勝ち取りました。現代に至るまで伝統と格式を誇る一大イベントです。
1780年 エプソム競馬場 ダービーステークス
1909年

5月31日に完成した両国国技館で初めて相撲がとられる。

完成した両国国技館で初めて相撲興行が行われました。
1909年5月31日に完成した両国国技館は、東京の両国地区に設置された初の本格的な相撲専用施設です。翌6月2日、この館内で初の相撲大会が開催され、盛大な式典とともに幕が開かれました。観客席は約13,000人を収容し、美しい木造建築と土俵が注目を集めました。この出来事は相撲の近代化と大衆化を象徴し、後の国技館の原型となりました。相撲史における重要な節目と言えます。
1909年 両国国技館 相撲
1983年

蔵前国技館でハルク・ホーガンのアックスボンバーを喰らったアントニオ猪木がリング下へ転落して舌を出して失神、救急車で搬送される。

1983年6月2日、蔵前国技館の試合中にハルク・ホーガンのアックスボンバーでアントニオ猪木が失神・救急搬送される事態が発生しました。
この試合はアントニオ猪木とハルク・ホーガンという世界的プロレススターの対決として大きな注目を集めていました。 後方からのアックスボンバーにより猪木はリング下に転落し、舌を出して意識を失いました。 観客は騒然とし、すぐに救急車が呼ばれて猪木は病院へ搬送されました。 幸い命に別状はなく、後日検査で脳震盪と診断され、大事には至りませんでした。 この一件はプロレス史に残る名シーンとして語り継がれ、興行の安全管理や選手保護の重要性が再認識されました。
1983年 蔵前国技館 ハルク・ホーガン アックスボンバー アントニオ猪木 失神 救急車 搬送
1995年

メジャーリーグ・ロサンゼルス・ドジャースに移籍した野茂英雄投手がメジャー初勝利。

野茂英雄投手がロサンゼルス・ドジャースでメジャーリーグ初勝利を挙げた日。
1995年6月2日、野茂英雄投手は日本人投手としてメジャーリーグに挑戦し、ドジャースで先発登板。わずか4日後のマウンドで初勝利を手にした。独特のトルネード投法で打者を翻弄し、日本選手の米大リーグ入りに道を開いた歴史的瞬間である。その活躍は日本の野球界に大きな影響を与え、多くの選手が海外挑戦を志す契機となった。
メジャーリーグ ロサンゼルス・ドジャース 野茂英雄
2001年

北海道札幌市に札幌ドームが新設される。

北海道札幌市に多目的ドーム球場「札幌ドーム」が完成した日。
2001年6月2日、北海道札幌市に国内有数の多目的ドーム球場「札幌ドーム」がオープン。可動式の天然芝と人工芝を切り替え可能な構造で、野球やサッカーなど多彩なイベントに対応。2002年FIFAワールドカップでは準決勝を含む試合会場となり、冬季でも安定した環境を提供する最先端施設として注目を集めた。
2001年 北海道 札幌市 札幌ドーム