1925年

カナダで、長老派教会・メソジスト教会・会衆派教会の合併によりカナダ連合教会が発足。

1925年6月10日、カナダの主要プロテスタント教派が合併し、カナダ連合教会が誕生しました。
1925年6月10日、長老派教会、メソジスト教会、会衆派教会の三派が統合してカナダ連合教会が発足しました。この統合によりカナダ国内で最大のプロテスタント教会が誕生し、信徒数の増加と共同宣教活動の強化が図られました。新教会は国家レベルでの教会統一を目指し、宗教的アイデンティティを共有してカナダ社会に深く根ざした存在となりました。設立以来、教育機関や福祉事業を通じた社会貢献を続け、現在でも多くの信徒を擁しています。
1925年 カナダ 長老派教会 メソジスト 会衆派教会 カナダ連合教会
1935年

アルコホーリクス・アノニマス発足。

1935年6月10日、アルコホーリクス・アノニマス(AA)が初めて集会を開きました。
1935年6月10日、アメリカ・オハイオ州アクロンでビル・W.とドクター・ボブによりアルコホーリクス・アノニマス(AA)が発足しました。AAはアルコール依存症者同士の自助グループとして12ステップ・プログラムを採用し、匿名性を重視した支援体制を構築しました。発足当初はわずか5人のメンバーでしたが、その有効性が広まり世界中に展開しました。AAは依存症治療の草分け的存在となり、現在も約180カ国で数百万人の会員を擁しています。
1935年 アルコホーリクス・アノニマス
1949年

社会教育法公布。

生涯学習や地域社会での教育活動を制度化する社会教育法が制定された。
1949年6月10日、戦後日本の教育体系整備の一環として「社会教育法」が公布された。この法律は地方公共団体による公民館・図書館・博物館などの社会教育施設の設置・運営を定め、市民の自発的学習活動を支援する枠組みを構築。教育基本法とあわせて、生涯学習社会の基盤を築き、地域住民の文化・福祉向上に寄与した。今日の公民館活動や生涯学習講座の原点ともいえる重要法規である。
1949年 社会教育法
2012年

大阪市中央区東心斎橋の路上で通り魔殺人事件が発生。南野信吾ら男女2人が殺害される。

2012年6月10日、大阪市中央区東心斎橋の路上で通り魔による殺人事件が発生し、2人が亡くなりました。
2012年6月10日、大阪市中央区東心斎橋の繁華街で通り魔殺人事件が発生しました。 犯人は無差別に通行人を襲い、南野信吾さんら男女2人が死亡しました。 現場は観光客や市民で賑わう地域であり、事件は大きな衝撃を与えました。 警察は直ちに捜査本部を設置し、翌日に容疑者を逮捕しました。 この事件を受けて、大阪市では防犯カメラの設置拡大や夜間警備の強化が検討されました。
2012年 大阪市 中央区 南野信吾