1788年

モーツァルトが、自身最後の交響曲となる交響曲第41番を完成させる。

モーツァルトが『ジュピター』の愛称で知られる交響曲第41番を完成した日。彼の音楽的到達点を示す傑作です。
1788年8月10日、モーツァルトは交響曲第41番を完成させました。 この作品は『ジュピター』と呼ばれ、古典派音楽の頂点と評されます。 4楽章構成で複雑な対位法を駆使し、最晩年の傑作として後世に大きな影響を与えました。
1788年 モーツァルト 交響曲第41番
1793年

フランス、パリでルーヴル美術館が開館。

革命下で、一般市民に美術品を公開するためにルーヴル美術館が開館した日。
1793年8月10日、フランス政府はルーヴル宮殿の一部を美術館として一般公開しました。 革命前の王室コレクションを展示し、市民の芸術アクセスを拡大する画期的な試みです。 開館当初は約537点の作品が公開され、その後世界有数の美術館へと発展しました。 今日では『モナ・リザ』や『ミロのヴィーナス』などの名画が並び、文化の殿堂となっています。
1793年 フランス パリ ルーヴル美術館
1993年

ノルウェー・オスロでユーロニモスがヴァルグ・ヴィーケネスによって刺殺される。

1993年8月10日、ノルウェー・オスロでブラックメタル音楽家ユーロニモスが刺殺され、シーンに衝撃が走りました。
被害者のユーロニモス(本名:オイスタイン・オーゼルス)は、ノルウェーのバンドMayhemのギタリストにして同シーンのカリスマでした。刺殺したのは友人であり黒メタル活動家のヴァルグ・ヴィーケネスで、動機は個人的な確執や音楽観の対立とされています。事件は欧州ブラックメタル界に大きな衝撃を与え、宗教的・思想的背景をめぐる論争を巻き起こしました。音楽シーンの暗部を象徴する出来事として語り継がれています。
ノルウェー オスロ ユーロニモス ヴァルグ・ヴィーケネス