1865年

臼井甕男

(1865 - 1926)

臼井靈氣療法創始者

臼井靈氣療法創始者
日本の宗教家・霊療法家で、臼井靈氣療法の創始者。
1865年に熊本県で生まれ、武術や東洋医学に親しむ。 1922年、鞍馬山で霊的体験を得て臼井靈氣療法を体系化した。 東京で教えを広め、多くの門人を育成。 心身の調和を重視する療法は国内外に広がった。 1926年に逝去し、現在も世界中で継承されている。
1865年 臼井甕男 臼井靈氣療法 1926年
1872年

オーロビンド・ゴーシュ

(1872 - 1950)

インドの反英独立運動家、宗教家、哲学家

インドの反英独立運動家 宗教家 哲学家
インド独立運動家、哲学者、詩人、ヨーガ行者として知られる。
1872年にコルカタで生まれ、ケンブリッジ大学で学ぶ。 帰国後、スワデーシ運動に加わり英領インドに抵抗。 1908年に投獄された後、精神世界への道を歩み始めた。 ポンディシェリにアシュラムを設立し、統合的ヨーガを提唱。 『The Life Divine』などの著作を遺して1950年に没する。
1872年 オーロビンド・ゴーシュ インド 1950年
1917年

オスカル・ロメロ

(1917 - 1980)

カトリック教会司祭

カトリック教会司祭
エルサルバドル出身のカトリック司祭。人権擁護の活動で知られ、1980年に暗殺された。
オスカル・ロメロ(1917年–1980年)は、エルサルバドルの首都サンサルバドル大司教として就任後、貧困層や被害を受ける市民の声を代弁した。政府の弾圧や内戦の犠牲者を公に擁護し続けたことから標的とされ、1980年にミサ中に暗殺された。彼の死後、慈悲深い闘争の象徴として世界中で崇敬され、ローマ教皇により列福・列聖された。
1917年 オスカル・ロメロ カトリック教会 1980年