430年

アウグスティヌス

(354 - 430)

神学者、哲学者

神学者 哲学者
ヒポの司教としてキリスト教神学の基礎を築き、哲学者としても名を馳せました。『神の国』『告白』などの著作は後世に大きな影響を与えています。
アウグスティヌスは西ローマ帝国時代に生まれ、ヒポ(現アルジェリア)で司教を務めた。354年にヌミディア属州に生まれ、若くしてマニ教に傾倒した経験を持つ。改宗後はキリスト教思想の体系化に尽力し、『告白』では自身の悔恨と信仰の旅路を綴った。『神の国』ではキリスト教国家と異教の対立を論じ、後世の政治思想にも影響を与えた。ギリシア哲学やプラトン主義を取り入れ、理性と信仰の調和を図った点も特徴的。多くの論争や異端と戦いながら、中世キリスト教神学の礎を築いた。430年8月28日に没後も、教父としてカトリック教会で列聖され、教会史において特別な地位を占める。
430年 アウグスティヌス 神学者 哲学者 354年
1900年

ヘンリー・シジウィック

(1838 - 1900)

思想家

思想家
イギリスの哲学者・倫理学者で功利主義の研究者。
1838年にイングランドで生まれる。 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで教鞭をとる。 功利主義倫理学の研究を行い、『倫理学的方法論』を著す。 心理学や倫理学の研究に取り組んだ。 心霊研究協会の創設にも関与した。 女性の権利向上に理解を示した。 1900年に他界した。
1900年 ヘンリー・シジウィック 1838年
1993年

エドワード・P・トムスン

(1924 - 1993)

歴史家、社会主義思想家

歴史家 社会主義思想家
イギリスの歴史家・社会主義思想家。『イングランド労働者階級の形成』で知られる。
1924年生まれ。ケンブリッジ大学で歴史学を専攻。 社会主義者として活動し、歴史と思想を統合した研究で評価を得た。 1963年刊行の『イングランド労働者階級の形成』は社会史の古典とされる。 核兵器廃絶運動や市民権運動など政治活動にも積極的に参加した。 1993年に逝去。草の根運動との連携を重視した市民史研究の先駆者。
1993年 エドワード・P・トムスン 歴史家 社会主義 思想家 1924年