1867年

ミラノにヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアが一般公開される。

1867年9月15日、ミラノの中心部にあるヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアが一般公開されました。
ガッレリア・ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世は建築家ジュゼッペ・メンゴーニの設計により1865年に着工され、2年後に完成しました。大理石の床やガラス屋根、鉄骨構造が特徴で、ドゥオーモ広場とスカラ座を結ぶアーケードとして機能しています。19世紀後半のヨーロッパにおける商業施設の先駆けであり、イタリア統一後の国家的自信を象徴する建築物です。現在も高級ブランド店やカフェが並び、多くの観光客を魅了しています。
1867年 ミラノ ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
1915年

上海で雑誌『新青年』が創刊される。

中国近代を代表する文学・思想雑誌『新青年』が上海で創刊された日。
1915年に上海で創刊された『新青年』は新しい知識や西洋思想を紹介する雑誌として位置づけられました。 陳独秀らが編集に携わり民主主義や個人主義を提唱して若者の意識改革を促しました。 後の五四運動に大きな影響を与え中国文化や政治の近代化を推進する上で重要な役割を果たしました。 文学や社会批評を通して旧来の儒教的価値観に挑戦し現代中国の思想史におけるマイルストーンとなりました。 今日では中国の革命的知識人たちを結集した象徴的メディアとして評価されています。
1915年 上海 新青年
1915年

継続営業されているオーストラリア最古の映画館であるザ・ニュー・エンパイアー・シネマがニューサウスウェールズ州にオープン。

オーストラリア最古の映画館『ザ・ニュー・エンパイアー・シネマ』がニューサウスウェールズ州でオープンした日。
1915年9月15日、ニューサウスウェールズ州の中心都市で『ザ・ニュー・エンパイアー・シネマ』が開館しました。 同劇場は世界最古の継続営業中の映画館として知られオーストラリアにおける映画文化の発展を象徴しています。 木造のアールデコ風建築を特徴とし創業当初から地元住民に親しまれてきました。 トーキー映画の導入や戦時中の休館を乗り越え現在もなお映画上映を続ける歴史的建造物です。 観客にとってはタイムスリップしたような体験を提供し観光名所としても人気を博しています。
オーストラリア ザ・ニュー・エンパイアー・シネマ ニューサウスウェールズ州