1963年
鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権第1回日本グランプリ開催。
鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権初の日本グランプリが開催され、日本のモータースポーツ史に幕開けを告げました。
1963年11月10日、鈴鹿サーキットでオートバイ世界選手権(MotoGP)の日本グランプリが初めて開催されました。国内外のトップライダーが一堂に会し、テストコースとして設計された特徴的な高速コーナーやシケインが挑戦者たちを魅了しました。当時の日本では欧米で人気の高かった二輪レースが広く知られておらず、この大会はモータースポーツ普及の契機となりました。レースには様々な排気量クラスが設定され、観客は新興国での世界級の技術とスキルを間近で体感しました。主催者側は安全策としてトラック整備や観客柵を強化し、後の国際レース開催基準のモデルケースとなりました。この成功を受け、鈴鹿サーキットはその後も国内外のレース開催地として定着し、現在に至るまで日本のモーターレース文化を牽引しています。
1963年
鈴鹿サーキット
オートバイ世界選手権第1回日本グランプリ