1944年
辻潤
(1884 - 1944)
翻訳家、思想家
翻訳家
思想家
西洋哲学書を積極的に日本語に訳し、大正・昭和期の思想界に新風をもたらした翻訳家・思想家。
1884年に神戸で生まれた辻潤は、早稲田大学やパリ大学で哲学を学びました。帰国後はニーチェやキルケゴール、トマス・マンなどの作品を精力的に翻訳し、日本の知識層に西洋思想のエッセンスを紹介しました。翻訳活動だけでなく、自身も哲学エッセイや評論を執筆し、倫理や宗教、芸術について独自の視点を展開しました。また、言語や文化の差異を考察する民俗学的な視点も持ち合わせており、多方面で高い評価を受けました。1944年に逝去した後も、その業績は戦後の学術研究に大きな影響を与え続けています。
1944年
辻潤
翻訳家
思想家
1884年