🎉 祝日・記念日

赤間神宮『しめなわ祭』

日本

山口県下関市の赤間神宮で『しめなわ祭』が執り行なわれる。江戸時代から続く神事で、壇之浦の海中にある烏帽子岩に注連縄を張って航海の安全と豊漁を願う。昔、台風や火災、疫病といった天災が続いた際、倒れている大石を起こせば災害がなくなるという夢のお告げを受け大石を起こしたところ、災害が無くなったという故事に由来している。

壇之浦の烏帽子岩に注連縄を張る、江戸時代から続く神事です。航海安全と豊漁を願うため多くの参拝者が訪れます。

納めの金刀比羅

日本

毎月10日は金刀比羅大権現の縁日だが、師走の縁日は「納めの金比羅」と呼ばれている。

毎月10日の金刀比羅大権現縁日のうち、年末の師走に行われる特別な行事です。

アロエヨーグルトの日

日本

1994年のこの日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売したことを記念。

森永乳業が国内初のアロエ葉肉入りヨーグルトを発売した日を記念します。

世界人権デー(Human Rights Day)

1948年12月10日に、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択されたことに由来し、1950年の国連総会で制定。国際デーの一つ。日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。

国連が制定した世界共通の人権尊重を考える国際デーです。

ノーベル賞授与式

アルフレッド・ノーベルの忌日にちなむ。ノーベル賞の授賞式は、毎年12月10日に物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムのコンサートホールで、平和賞はノルウェーのオスロ市庁舎で行なわれる。

アルフレッド・ノーベルの忌日に行われる、世界的に権威ある授賞式です。

憲法記念日

タイ

1932年のこの日、タイ憲法が採択され、タイが立憲君主制に移行したことを記念。

タイで立憲君主制移行を祝う、タイ憲法採択記念日です。

📅 出来事

1336年 (建武3年/延元元年11月7日)

建武式目が制定される。

建武の新政を支えるために足利尊氏らが制定した武家法の基本法典。武家法の原型として中世の法体系に大きな影響を与えました。

1520年

マルティン・ルターが、自説を撤回しなければ破門するとの教皇レオ10世による警告文書を焼く。

マルティン・ルターが教皇レオ10世の破門警告文書を焼却し、宗教改革の決定的転機となった。

1578年 (天正6年11月12日)

島津義久、義弘、家久兄弟が大友軍に大勝する。(耳川の戦い)

島津義久・義弘・家久兄弟が耳川の戦いで大友軍に大勝し、九州制覇への足掛かりを築いた。

1817年

ミシシッピ準州が州に昇格してアメリカ合衆国20番目の州・ミシシッピ州となる。

ミシシッピ準州がアメリカ合衆国20番目の州に昇格し、ミシシッピ州が誕生した。

1898年

米西戦争和平のためのパリ条約に調印。アメリカ合衆国がプエルトリコ・グアム・フィリピンを獲得。

米西戦争の講和パリ条約が締結され、アメリカがプエルトリコ・グアム・フィリピンを獲得した。

1901年

第1回ノーベル賞授賞式。

第1回ノーベル賞授賞式がストックホルムで開催され、初の受賞者が表彰された。

1901年

田中正造が足尾銅山の鉱毒事件について明治天皇に直訴。

田中正造が足尾銅山鉱毒事件の被害を訴え、直接明治天皇に直訴した。

1932年

タイ王国で憲法を採択し、立憲君主制に移行。

タイ王国で憲法が採択され、立憲君主制へ移行した。

1935年

株式会社大阪野球倶楽部(大阪タイガース、現・阪神タイガース)創立。

株式会社大阪野球倶楽部(後の阪神タイガース)が創立され、日本プロ野球史に新たな球団が誕生した。

🎂 誕生日

1538年

ジョヴァンニ・バッティスタ・グァリーニ

詩人, 劇作家, 外交官

イタリア・ルネサンス期の詩人、劇作家、外交官。牧歌劇『Il Pastor fido』で知られる。

1538 - 1612
1635年 (寛永12年11月1日)

松平定時

第2代今治藩主

江戸時代前期の大名。今治藩第2代藩主。

1635 - 1676
1682年 (天和3年11月12日)

松平知清

初代白河新田藩主

江戸時代中期の大名。白河新田藩初代藩主。

1682 - 1721
1785年 (天明5年11月9日)

毛利元義

第11代長府藩主

江戸時代後期の大名。長府藩第11代藩主。

1785 - 1843
1787年

トーマス・ホプキンズ・ギャローデット

教育者

アメリカの教育者。聴覚障害者教育の先駆者。

1787 - 1851
1798年

ジョージ・フレッチャー・モー

探検家, 著述家

アイルランド出身の探検家・著述家。西オーストラリア州の開拓に貢献。

1798 - 1886
1804年

カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ

数学者

ドイツの数学者。楕円関数や行列理論の発展に寄与。

1804 - 1851
1815年

エイダ・ラブレス

プログラマ

イギリスの数学者・プログラマ。世界初のプログラマと称される。

1815 - 1852
1820年 (文政3年11月5日)

松平輝徳

第7代松前藩主

江戸時代後期の大名。松前藩第7代藩主。

1820 - 1840

🕊️ 命日

1041年

ミカエル4世

東ローマ帝国マケドニア王朝皇帝

東ローマ帝国マケドニア王朝の皇帝。

1010 - 1041
1475年

パオロ・ウッチェロ

画家

イタリア・ルネサンス期を代表する画家。透視図法を追究した。

1397 - 1475
1508年

ルネ2世

ロレーヌ公

フランス東部ロレーヌ公国の公爵。

1451 - 1508
1573年 (天正元年11月16日)

三好義継

戦国時代の武将

戦国時代の武将。三好氏の一族として活躍。

1551 - 1573
1603年

ウィリアム・ギルバート

物理学者

イギリスの物理学者。磁気に関する先駆的研究を行った。

1544 - 1603
1616年

ディオゴ・デ・コート

探検家, 編年史家

ポルトガルの探検家・編年史家。インド洋航路を探査。

1542 - 1616
1618年

ジュリオ・カッチーニ

作曲家

イタリア・バロック期の作曲家。声楽作品で知られる。

1545 - 1618
1665年

タルクィニオ・メールラ

作曲家

イタリア・バロック期の作曲家。オペラ音楽に貢献。

1594 - 1665
1707年 (宝永4年11月17日)

松平光長

元越後高田藩主

江戸時代初期の大名。越後高田藩主を務めた。

1616 - 1707

🎁 誕生属性

誕生石

12月10日のターコイズの画像
ターコイズ
空の色を思わせる美しい青色の12月の伝統的な誕生石で、成功と旅行安全を象徴する神聖な宝石。
12月10日のタンザナイトの画像
タンザナイト
神秘的な青紫色の輝きを持つ12月の新誕生石で、高貴さと冷静さを象徴する稀少な宝石。
12月10日のラピスラズリの画像
ラピスラズリ
深い青色に金色の斑点を持つ12月の伝統的な誕生石で、天を象徴し真実と知恵をもたらす神聖な宝石。
12月10日のジルコンの画像
ジルコン
ダイヤモンドのような輝きを持つ12月の新誕生石で、地球最古の鉱物として平和と活力をもたらす宝石。

星座

12月10日の射手座の画像
射手座
11月22日〜12月21日生まれの星座で、自由を愛し冒険心にあふれる楽観的で哲学的な星座。

誕生モンスター

12月10日のターミナル・ゲートキーパーの画像
ターミナル・ゲートキーパー
年の終わりと始まりの門を守る番人。混沌と秩序、喧騒と静寂を同時に司る。

誕生文具

12月10日の手帳の画像
手帳
一年の記録を閉じ、新たな年への準備をする、時の管理者

誕生元素

12月10日の水銀の画像
水銀
常温で唯一の液体金属、流動性と反射性を持ち温度計として時を測ってきた元素

誕生茶

12月10日の紅茶の画像
紅茶
完全発酵茶の代表格。世界中で愛され、様々な飲み方で楽しまれる。クリスマスティーとしても親しまれる年末を彩る一杯。

誕生珈琲

12月10日のアイリッシュコーヒーの画像
アイリッシュコーヒー
ホットコーヒーにアイリッシュウイスキー、砂糖、生クリームを加えた、アイルランド発祥の温かなカクテル。

誕生チーズ

12月10日のスティルトンの画像
スティルトン
イギリスのクリスマスチーズとして有名な青カビチーズ。ポートワインと共に楽しむ伝統があり、祝祭と日常が混在する複雑な味わい。

誕生チョコレート

12月10日のプラリネチョコレートの画像
プラリネチョコレート
ローストしたナッツをキャラメリゼして作ったペーストと、滑らかなチョコレートが織りなす複雑で豊かな味わいの逸品。

誕生パン

12月10日のシュトーレンの画像
シュトーレン
ドイツの伝統的なクリスマスパンで、ドライフルーツとナッツが詰まり粉砂糖で覆われた神聖な祝祭パン

誕生香

12月10日のフランキンセンスの画像
フランキンセンス
神聖で清らかな樹脂の香りで、古来より宗教儀式に使われ、俗世と聖域を繋ぐ橋渡しとなる香り。

誕生アルゴリズム

12月10日の同期アルゴリズムの画像
同期アルゴリズム
複数の非同期プロセスを調整し、全体として一貫性のある状態を作り出す協調制御システム。

誕生認知バイアス

12月10日のテンポラル・ディストーションの画像
テンポラル・ディストーション
時間の認識が歪み、締切りや期限を正確に把握できなくなる認知バイアス。年末の慌ただしさが判断を狂わせる。

誕生酒

カンパリモヒート
人生の階段を登り続ける前向きな人

誕生花

レナンセラ
熱望 、 優雅な舞い
ストレプトカーパス
ささやきに耳を傾けて 、 信頼に応える 、 青春のはじめ
カトレア
魅惑的 、 優美 、 (白) 魔力 、 (ピンク) 魅力 、 (紫) 優美な貴婦人
ツバキ
(赤) 控えめな素晴らしさ 、 (赤) 気取らない優美さ 、 (赤) 謙虚な美徳