1931年

新宿に軽演劇の劇場「ムーランルージュ新宿座」が開場する。

新宿に軽演劇専用劇場『ムーランルージュ新宿座』が開場し、演劇文化の新たな拠点となった。
1931年12月31日、新宿に軽演劇を専門とする劇場『ムーランルージュ新宿座』がオープンした。華やかな舞台装置とユーモラスな演出で知られ、多くの大衆を劇場に引き寄せた。軽演劇の発展に寄与し、新宿が演劇文化の一大中心地となる契機を作った。戦後まで続く娯楽施設の先駆けとして評価されている。
1931年 新宿 劇場 ムーランルージュ新宿座
1953年

紅白歌合戦が初の公開放送。この年から大晦日の放送となる。

紅白歌合戦が初の公開放送を実施し、大晦日の定番番組となった。
1953年12月31日、NHKの音楽番組『紅白歌合戦』が初めて公開会場からの生放送を行った。これまでスタジオ収録のみだった同番組は多くの観客を迎え、出演歌手の熱気あふれるステージとなった。公開放送は大晦日の年越し風物詩として浸透し、その後も継続的に開催されることで日本の年末文化を象徴するイベントとなった。
1953年 紅白歌合戦
1966年

日本初の長編連続テレビアニメ『鉄腕アトム』が放送終了。

1966年12月31日、日本初の長編連続テレビアニメ『鉄腕アトム』の放送が終了した。
『鉄腕アトム』は手塚治虫原作の世界初の本格的長編連続テレビアニメで、TBS系列で1963年1月1日から放映されました。 全193話にわたり放送され、未来都市メトロポリスを舞台にロボット少年アトムの冒険と人間性が描かれました。 放送終了となる1966年12月31日まで、子どもから大人まで幅広い層に支持され、日本のアニメ産業の礎を築きました。 革新的なアニメーション技術と社会的テーマの融合が高く評価され、その後の日本アニメ界に大きな影響を与えました。 終了後も世界各国で放送され、多くのフォロワー作品を生むなど国際的な文化現象となりました。
1966年 アニメ 鉄腕アトム
1999年

ロックバンド聖飢魔IIがデビュー当時からの公約通り解散。ラストミサを東京ベイNKホールで行った。

ロックバンド聖飢魔IIが約12年の活動に終止符を打ち、解散公演を行いました。
1982年結成の聖飢魔IIはデーモン小暮閣下を中心に独自の世界観とエンターテインメント性で人気を博しました。1999年12月31日、デビュー当時からの“地獄への帰還”公約を果たし、東京ベイNKホールでラストミサと称した解散ライブを開催しました。長時間にわたる演出と楽曲で観客を魅了し、ファンにとって忘れがたい夜となりました。バンドはその後も期間限定再集結などを行っていますが、この日が公式な解散日とされています。
聖飢魔II 東京ベイNKホール
2008年

新宿コマ劇場がこの日限りで閉館。

東京都新宿区にあった演劇・映画劇場の新宿コマ劇場が2008年12月31日をもって閉館しました。
新宿コマ劇場は1964年に開館し、ミュージカルや演劇、映画の上映など幅広い公演を行ってきました。 国内外の有名俳優や演出家がステージに立ち、多くの観客を魅了しました。 しかし老朽化による改修費用や建物の再開発計画が重なり、閉館を決定。 最終公演には惜別の声が多く寄せられ、劇場前には多くのファンが集まりました。 閉館後、跡地には商業複合施設が建設され、街の景観も一変しました。
新宿コマ劇場
2014年

新宿TOKYU MILANOがこの日限りで閉館。

東京都新宿区の映画館・新宿TOKYU MILANOが2014年12月31日で閉館しました。
新宿TOKYU MILANOは1980年代から90年代にかけて最新の上映設備を誇る映画館として親しまれてきました。 しかしシネコンの台頭や建物の老朽化により入場者数が減少。 閉館最終日には多くの映画ファンが訪れ、思い出の詰まったスクリーンに別れを告げました。 跡地には商業施設の再開発計画が進められています。 日本の単館映画館の減少を象徴する一幕となりました。
新宿TOKYU MILANO
2014年

毎日新聞朝刊に連載されていた東海林さだお作の4コマ漫画『アサッテ君』が、連載終了時点で過去最長となる13,749回で終了。

毎日新聞朝刊で連載されていた4コマ漫画『アサッテ君』が2014年12月31日の13,749回目で幕を閉じました。
『アサッテ君』は東海林さだおによる風刺とユーモアに富んだ4コマ漫画です。 1976年に連載が始まり、約38年にわたり毎日新聞の顔として親しまれました。 連載回数13,749回は日本の新聞漫画史上最長記録となりました。 最終回では作者からの感謝のメッセージが掲載され、読者から多くの反響が寄せられました。 終了後も単行本や展覧会などで作品を振り返る動きが続いています。
毎日新聞 朝刊 東海林さだお 4コマ漫画 アサッテ君
2016年

SMAPがこの日限りで解散。25年の活動に終止符を打つ。

SMAPが結成25年で解散し、日本の音楽シーンに一つの時代が幕を閉じました。
男性アイドルグループSMAPは1988年に結成され、歌手活動だけでなくテレビ番組や映画、舞台など幅広く活躍しました。数多くのヒット曲を連発し、国民的アイドルとして長年にわたり高い人気を誇りました。2016年12月31日、大晦日の特別番組内で正式に解散を発表し、25年の活動に終止符を打ちました。解散発表はファンやメディアに大きな衝撃を与え、最後のパフォーマンスや記念リリースが注目されました。彼らの影響力は現在も多くのアーティストに受け継がれています。
SMAP